おはようございます。
アイマット・マリッジ代表の鈴木です。
婚活で順調に交際が進んでいると思っていたのに、ふとした瞬間に「ん? なんか違うかも…」という違和感を覚えることはありませんか?
今回は、その“違和感”をどう受け止め、どのように判断していけばよいかをお話しします。
ビジネスのリスクマネジメントにも通じる、冷静な視点と対話力がポイントになります。
■ ビジネスでの“違和感”はリスクの芽
企業経営やプロジェクトマネジメントの世界では、
「なんとなく雰囲気が悪い」
「なぜか数字が伸びない」
「些細なトラブルが頻発している」
といった違和感を放置すると、大きな問題に発展することがあります。
そのため、優れたマネージャーは“違和感”を直感で終わらせず、丁寧に検証し、対策を打つ姿勢を持っています。
婚活もまったく同じ。小さな違和感が、将来の価値観のズレや生活の不一致に繋がることもあるのです。
■ 婚活中に感じやすい違和感の例
・LINEや会話のテンポがどうしても合わない
・約束の時間にルーズだけど指摘しにくい
・冗談のセンスが自分にはきつく感じる
・金銭感覚がずれている
・“好き”というより“無理してる”気がする
どれも一見すると小さなことですが、「直感的な居心地の悪さ」が何度も続くと、それはサインかもしれません。
■ 無視せず、“違和感ノート”をつけてみよう
違和感は、すぐに答えを出す必要はありません。
ただ、記録し、繰り返し起きるパターンを見つけることで、自分の大事にしている価値観が見えてきます。
これはまさにビジネスでいう「KPI管理」や「ヒヤリ・ハット報告」に近い取り組みです。
感覚を言語化することは、冷静な判断力を育てる第一歩です。
■ アイマット・マリッジの支援体制
私たちは、交際中の小さな違和感や迷いについても、気軽にご相談いただける環境を整えています。
・感じた違和感をどう伝えるか
・言い方を変えるとどう伝わるか
・我慢するべきか、向き合うべきか
こうした繊細なテーマこそ、第三者である相談所のサポートが本領を発揮する場面です。
■ まとめ
違和感を無視することは、“未来の課題を先送りにする”こと。
ビジネスでも婚活でも、小さなズレをそのままにせず、丁寧に振り返り、必要な行動をとることが、長期的な幸せをつくります。
「違和感」はあなたの心が発する小さなアラームです。
その声に、ぜひ一度耳を傾けてみてください。
次回(第105回)は、
**「気持ちが冷めたかも…そんなときどうする?」**をお届けします。
どうぞお楽しみに!
アイマット・マリッジ 代表 鈴木