おはようございます。
アイマット・マリッジ代表の鈴木です。
婚活中、「話が食い違った」「予想外の言動に驚いた」「気まずい雰囲気になった」など、
お相手との間でちょっとしたトラブルが発生することは、決して珍しいことではありません。
今回は、そんな場面での冷静な対処法について、ビジネスでの“トラブル処理”と比較しながら考えてみましょう。
■ ビジネスのトラブル対応に学ぶ
仕事では、クライアントからのクレームや社内の対立といった「問題の火種」は日常茶飯事です。
大切なのは、
- 事実と感情を切り分けること
- 相手の話を否定せず、まずは受け止めること
- 誠意をもって対応する姿勢を見せること
です。
このスタンスは、婚活における人間関係でも非常に役立ちます。
■ 婚活におけるトラブルの例
たとえば、
- 約束の時間に遅れた/連絡が取れなかった
- 「結婚観」や「将来の住まい」などで価値観のズレが発覚した
- LINEでの返答が冷たく感じた
といったことが、誤解やすれ違いを生み、関係をギクシャクさせてしまうことがあります。
■ こんなとき、どう対処すべきか?
- まずは「相手の立場」を考える
→ 仕事と同じように、“なぜそのような行動を取ったのか”という背景に目を向けましょう。
たとえば、仕事で疲れていて返信が遅れたなど、事情があるかもしれません。 - 誤解を生みやすい言葉を避ける
→ 感情的に「どういうつもり?」などと問い詰めるのではなく、
「ちょっと気になったことがあって…」と柔らかい伝え方を心がけましょう。 - 自分ひとりで抱え込まない
→ モヤモヤが続くと、余計な不信感が生まれます。
そういうときこそ、カウンセラーに相談してください。
客観的な視点から、冷静に整理するお手伝いができます。
■ アイマット・マリッジの“トラブルサポート”
トラブルが起きたときほど、私たちは間に入り、以下のような支援を行います。
- お相手への伝え方のアドバイス
- 誤解がある場合の橋渡し(伝言サポート)
- 気持ちの整理をするための面談
婚活は感情が動く場面も多いため、第三者の冷静な存在がとても役に立つのです。
■ まとめ
トラブル=終了ではありません。
むしろ“信頼を深めるきっかけ”になることもあるのです。
ビジネスでも、トラブル後に本音で話し合えたことで関係が強くなるケースは少なくありません。
婚活も同じです。
誠意と対話、そして冷静さを忘れずに。
あなたの婚活を、私たちが全力でサポートいたします。
次回(第107回)は、
**「途中で活動をやめたくなったら…婚活リタイアの前に考えてほしいこと」**をお届けします。
どうぞお楽しみに!
アイマット・マリッジ 代表 鈴木