おはようございます。
アイマット・マリッジ代表の鈴木です。
お見合いが終わったあと、
「この人ともう一度会った方がいいのかな?」
「悪い人じゃないけど、ピンとこなかった…」
そんな風に、気持ちが揺れることはありませんか?
実は、これは婚活においてとても自然なことなんです。
今日は「お見合い後に判断に迷ったときの考え方」について、
ビジネスの視点とあわせてご紹介します。
■「直感」がすべてじゃない。だから、焦らなくていい
お見合い後にピンとこなかったとしても、
それが「ご縁がない」という意味とは限りません。
たとえば、ビジネスで初めての取引先と打ち合わせをしたとき、
初回で「この会社と絶対うまくいく!」と確信できるケースは稀です。
むしろ、複数回のやりとりを通じて、信頼関係が深まっていくもの。
婚活も同じで、「仮交際」はそのためのステップなんです。
■ 迷ったら「もう一度会ってみる」が基本
大切なのは、「会ってみたいかどうか」ではなく、
**“もう一度話してみたら、何か見えてくるかもしれない”**という気持ち。
初回は緊張や自己紹介で終わってしまうこともあります。
2回目でこそ、相手の本当の魅力に気づける場面も多いんです。
迷ったときこそ、「もう一度だけ会ってみよう」という判断を、
私たちはよくおすすめしています。
■ 相談できる場所があると安心
「判断がつかない自分」に対して、
焦りや自信のなさを感じる方もいらっしゃいます。
でも、大丈夫です。
そんなときのために、私たちスタッフがいます。
・迷っている理由を一緒に整理する
・相手からの印象も踏まえてアドバイスする
・次の会話のヒントを一緒に考える
こうしたサポートが、婚活を継続するうえでの安心につながります。
■ ご縁とは、“ゆっくり育てる関係”でもある
すぐに「この人だ!」と思える相手もいれば、
「じわじわと安心感が育つ相手」もいます。
たとえば、採用面接では「即戦力」よりも
「ポテンシャル」や「人柄」を重視する企業が増えているように、
結婚もまた、“関係性の余白”を大切にした方がうまくいくことがあります。
■ 迷いはあってもいい。でも、ひとりで抱えないでください
ご自身の心の声に耳を傾けながら、
ときには第三者の視点を取り入れてみる。
婚活における「迷いの瞬間」もまた、
あなたの人生にとって大切な時間だと、私たちは考えています。
次回は、
「理想のタイプ」と「現実のご縁」が違っていてもいいの?
という質問にお答えします。
どうぞお楽しみに。
アイマット・マリッジ 代表 鈴木