おはようございます。
アイマット・マリッジ代表の鈴木です。
婚活を始めるにあたって、
「理想のタイプは○○な人です」とはっきりしている方もいれば、
なんとなくイメージだけで「こういう人がいい」と思っている方もいます。
けれど実際に活動をしてみると、
「思っていたタイプと違うけれど、話が合う人に出会った」
「理想通りの人には出会えたけど、なぜかしっくりこない」
――そんな経験をする方はとても多いです。
今日は、「理想のタイプ」と「現実のご縁」が違っていたとき、
どう捉えればいいのかをお話しします。
■ 理想は“目印”であって、“ゴール”ではない
理想像は、あなたがこれまでの人生で出会った人や経験から
「きっと、こういう人が合うはず」と考えてつくり上げた“仮説”です。
でも、ご縁というのは、その仮説をくつがえす力を持っています。
たとえば、ビジネスで新しい人材を採用するときも、
「こういうスキルの人が欲しい」と求人を出していたのに、
最終的に採用したのは「予想外だけど、社風に合いそうな人」だった――
そんなこと、ありますよね。
婚活も同じです。
“スペック”や“条件”だけで測れない部分にこそ、相性や居心地のよさが隠れています。
■ 「話が合う」って、思っていたより大事
理想にピッタリ合った人でも、
一緒にいて緊張したり、どこか無理をしてしまったり…。
逆に、「この人、理想とはちょっと違うな」と思っていた相手と
自然に笑い合えた――そんなこともあるでしょう。
それは、「人間性の相性」や「価値観の重なり」が、
見た目や条件よりもずっと大切だからです。
■ 柔軟な目で「ご縁」を育てていく
婚活では、「こうでなければダメ」と思いすぎると、
せっかくのチャンスを逃してしまうこともあります。
ビジネスでも、最初から「この商品じゃないとダメ」と決めていたら、
もっと良い選択肢を見落としてしまうかもしれませんよね。
だからこそ、
「今まで気づかなかった自分の“本当の望み”」に出会えるのも、婚活の醍醐味です。
■ 迷ったときは、ぜひ相談してください
アイマット・マリッジでは、
「理想と違う相手に惹かれているけれど不安です」
というご相談もたくさんいただきます。
そんなときは、じっくり話を聞きながら、
「その人と過ごす未来」を一緒にイメージしていくお手伝いをしています。
理想と違っても、幸せになれることはたくさんあります。
大切なのは、「誰かと一緒にいる自分が、どう感じるか」。
自分の心がほんの少し温かくなるようなご縁を、
私たちと一緒に見つけていきましょう。
次回は、
「結婚を焦ってしまうのですが、どうすれば冷静に考えられますか?」
というご質問にお答えします。
どうぞお楽しみに。
アイマット・マリッジ 代表 鈴木