おはようございます。
アイマット・マリッジ代表の鈴木です。
交際を重ね、いよいよ「真剣交際に進むかどうか」を考える時期。
この段階で、多くの方が悩みます。
- 相手のことは好き。でもこのまま進んで大丈夫?
- 本当にこの人と結婚を考えていいのだろうか?
- 決め手がまだ見つからない…
そんなとき、私たちは会員様と一緒に「気持ちの整理」をしていきます。
■ “好き”だけでは踏み出せないときもある
恋愛では「ドキドキ」や「好き」の気持ちだけで進めることもありますが、
結婚となると、現実的な要素がどうしても頭をよぎるものです。
- 金銭感覚や生活スタイル
- 親との同居・居住エリアの希望
- 子どもに対する考え方
これはビジネスで言えば、
「この取引先は感じがいいけど、本当にパートナーとして一緒にやっていけるか?」
という判断に近いものかもしれません。
相性のよさと、方向性の一致の両方が揃うことが大切です。
■ 気持ちが固まりきらないときの“第三者の視点”
「いい人だけど決め手がない」
「悪いところは見つからないけど、何かが引っかかる」
こうした曖昧な感覚も、決して否定する必要はありません。
私たちは、会員様のお話をじっくりうかがいながら、
- 何に不安を感じているのか
- 何が決め手として足りていないのか
- そもそも「結婚」に対する気持ちがどの程度固まっているのか
を一緒に整理していきます。
自分の中では気づけなかったことが、
誰かと話すことで“言語化”され、気持ちが定まることがあるのです。
■ 勢いも、冷静さも、どちらも大切に
なかには、出会ってすぐに「この人だ!」と直感する方もいます。
それは素敵なことですが、同時に「勢いだけでは後悔するのでは?」という不安もつきものです。
そんなとき私たちは、
あえて「もう少し交際を続けて、普段の姿を見てみましょう」とお伝えすることもあります。
これは、たとえば採用面接で
「一度会っただけで即採用」ではなく
「職場見学や実地研修を経て判断する」ような感覚です。
大切な決断だからこそ、納得して進めることが最優先です。
■ “決断”も“保留”も、前向きな選択
真剣交際に進むことも、
もう少し交際を続けることも、
どちらも間違いではありません。
私たちは、どちらの選択も尊重し、
会員様が自分らしい決断をできるように、しっかりと伴走します。
次回は、
**「真剣交際の判断、迷ったときどうする?」**です。
アイマット・マリッジ 代表 鈴木