おはようございます。
アイマット・マリッジ代表の鈴木です。
今回は、婚活中によく耳にする言葉――
「いい人なんだけど、決め手に欠けてしまって…」
というケースについて、お話ししてみたいと思います。
■ 婚活でよくある“停滞”のパターン
相談所での活動中、こんなご相談をいただくことがあります。
- スペックは申し分ないのに、気持ちが乗らない
- 一緒にいて悪くはないけれど、ときめきがない
- いい人だとは思うけれど、もう一歩進めない
実はこれ、多くの方が**「真剣交際に入る手前」で感じる壁**です。
■ 条件が良いからといって、相性がいいとは限らない
この感覚、実はビジネスの場面でもよく起こることです。
たとえば、あなたが仕事で新しい取引先を検討しているとしましょう。
その会社の提示条件は、コストも納期も申し分ない。
でも、商談を重ねる中で、
「なんとなく、フィーリングが合わない」
「言ってることは正しいけど、こちらの意図を汲み取ってくれない感じがする」
…そんな印象を持った経験、ありませんか?
■ 人と人の関係は、論理より“感覚”が先に動く
婚活もこれと同じです。
年収や学歴、年齢などのスペック(条件)を最初に見ますが、
いざ会って話してみると、その先の“感覚的な心地よさ”が関係のカギを握ります。
- この人と話すと安心する
- 自分を無理に作らなくていい
- 一緒にいる時間が自然に感じる
そうした「言葉にならない部分」が、人と人のご縁を深めるのです。
■ 決め手がないときに見つけたい、“小さな違和感”
逆に、「いい人なんだけど…」と思っていても、
- どこかいつも気を遣っている
- 話が表面的で、なぜか自分のことを話せない
- 理屈は通っているけど、しっくりこない
そんな小さな違和感を感じている場合は、進まない理由が感覚的に現れているサインかもしれません。
■ 「迷ったときは相談してください」が言える関係でありたい
アイマット・マリッジでは、こうした「進めるべきか、やめるべきか」に悩んだとき、
代表の私やアドバイザーにすぐに相談できる関係性づくりを大切にしています。
迷って当然。
大事なのは、その迷いを誰かに話しながら整えることです。
■ まとめ:結婚は、“納得感”のある決断
婚活は「誰かに選ばれる」ことよりも、
**「自分が納得して選べるかどうか」**が本質だと思います。
「いい人なんだけど…」という感覚には、
ご自身が本当に求めているもののヒントが隠れています。
焦らず、丁寧に、向き合っていきましょう。
■ 次回予告
次回は、「結婚相談所ってどこまでサポートしてくれるの?」という素朴な疑問に、
私たちのサポートの実際をご紹介しながらお答えします。
アイマット・マリッジ代表 鈴木