おはようございます。
アイマット・マリッジ代表の鈴木です。
今回は、「婚活を一人で抱え込まないこと」の大切さについてお話しします。
■ 真面目な人ほど、一人でなんとかしようとする
婚活をしていると、
「自分のことは自分で決めなきゃ」
「相談してもどうにもならないし…」
と、悩みを一人で抱えがちな方が多くいらっしゃいます。
でも、それは本当に“ひとりで頑張るべきこと”なのでしょうか?
■ 社会でも「相談できる存在」が成果を左右する
仕事の場面を思い出してみてください。
たとえば、職場でこんな人はいませんか?
- トラブルが起きても誰にも相談せずに抱え込んでしまう人
- 一方で、小さなことでも上司や同僚と情報を共有して、早めに対処する人
後者の方が、結果的にチームとして信頼され、ミスも減っていくことが多いですよね。
婚活もまったく同じです。
悩んだとき、判断に迷ったとき、誰かと気軽に共有できるだけで、感情の整理ができたり、次の一歩が軽くなったりします。
■ 婚活は「正解のない選択」の連続です
・どの人に申し込むか
・お見合い後にお断りするべきかどうか
・仮交際を続けるべきか真剣交際に進むか
これらはどれも、教科書に載っていない「正解のない選択」です。
だからこそ、自分だけで判断すると視野が狭くなってしまいがち。
ときには、感情に流されてしまうこともあります。
そんなときに、“少し距離のある立場”で冷静に助言できる存在がいることは、とても大きな支えになります。
■ 婚活の悩みは、身近な人には話しにくいこともある
「親には言いづらい」
「友人に相談すると、余計な比較が生まれてしまう」
「本音を話すと弱く見られそうで…」
婚活の相談は、意外と“身近な人”にはしづらいものです。
だからこそ、利害関係のないプロの第三者として、
私たちカウンセラーがあなたの「話し相手」になれればと思っています。
■ あなたの気持ちに、ラベルを貼るお手伝いを
婚活がうまくいかないとき、
「何が不安なのか分からない」
「何を決めたいのか自分でも分からない」
という状態になることがあります。
そんなとき、誰かと対話することで、
「これは“失敗への不安”だったんだ」
「私は“ちゃんと向き合ってくれる人”を求めていたんだ」
と、自分の感情に“名前”がつくことがあります。
私たちができるのは、まさにこの**「気持ちの整理と言語化」のお手伝い**です。
■ 最後に
婚活において、「一人で頑張ること」は必ずしも美徳ではありません。
むしろ、“誰かを頼る力”は、成熟した大人の強さだと思います。
あなたがどんな状況にあっても、
その気持ちを受け止め、一緒に考えていける存在でありたい。
そう願いながら、私たちは今日も会員様と向き合っています。
■ 次回予告
次回は、「タイミングのズレが生むすれ違いと、どう向き合うか」というテーマで、
結婚のご縁における“スピード感”や“進み方の違い”について考えていきます。
アイマット・マリッジ代表 鈴木