結婚を決めたら、何から始める?― 段取りの見通しと、相談所の心強いサポート ―

おはようございます。
アイマット・マリッジ代表の鈴木です。

婚活を経て、交際、そして「結婚しよう」と気持ちが固まったとき。
嬉しさと同時にやってくるのが、次の疑問です。

「まず何から始めればいいの?」
「両親への挨拶は?プロポーズは?籍を入れるタイミングは?」

今回は、実際に会員のサポートをする中で見えてきた「結婚準備の段取り」と、
相談所が果たす役割についてお話しします。


幸せな決断にも、不安はつきもの

スタッフも、理想の相手と出会って結婚を決めた瞬間は心が弾んだそうです。
けれどその直後に、現実的な疑問が押し寄せてきました。

  • どのタイミングで両親に紹介する?
  • 婚約ってどのように進めるの?
  • 式は?新居は?お金はどうする?

「誰かに聞きたいけど、誰に聞けばいいのかわからなかった」
そんな迷いを抱えていたとき、スタッフは相談所に連絡をしました。


■ “段取り役”も相談所の大切な仕事です

アイマット・マリッジでは、成婚=ゴールではなく、
その先の「新生活のスタートライン」までをしっかり支えます。

たとえば、

  • ご両親への挨拶の流れ
  • 指輪や式についての考え方
  • 入籍・住まいに関する段取り
  • プロポーズのタイミングや方法

など、会員様の状況に合わせて、一つひとつ丁寧に整理していきます。


ビジネスも、“成功後のプロセス設計”が重要

私たちがこれまで保育園の経営改善や人事支援に携わってきた中でも、
「計画がうまくいった“後”の準備」が不十分で、成果を生かしきれないケースをよく見ました。

プロジェクト成功の次には、

  • 継続運用の仕組みづくり
  • 人材配置の再調整
  • 利害関係者への説明 など、
    “次のステップ”への段取りがとても重要です。

結婚も同じです。
一つひとつの準備を明確にしておくことで、不安は減り、前向きな気持ちが育ちます。


最後に

大切な人との新しい人生を始めるなら、
その第一歩こそ、丁寧に・着実に進めていきたいものです。

アイマット・マリッジは、
会員様が「自分らしい結婚準備」ができるよう、必要な段取りと心の準備、両方を支えます。


次回予告

次回は第58回。
「結婚後の日常と、相談所との繋がりの大切さ」についてご紹介します。


アイマット・マリッジ代表 鈴木